図書館を運営する上での課題・お悩み

図書館の膨大な蔵書を点検するのは大変な労力が必要です。
人を集めたり、端末を手配したり、休館日を設定したり・・・
更にIDがついていないものや、汚損本のピックアップなど精度良く蔵書点検を行うことは図書館の悩みのタネです。
当社では長年培った「棚卸」のノウハウにより様々な図書館で蔵書点検をご提供しています。

詳細動画はこちら

サービス内容

店舗棚卸ノウハウを活かした「蔵書点検」

資料IDデータの読み取り、配架図との紐付け、不明本の抽出、データ集計など、書店の実地棚卸を数多く実施してきたノウハウを活かし、公共図書館・学校図書館・企業図書館の蔵書点検を行います。人員の手配から使用機器の手配まで全てを行い、図書館の管理システムに合わせた蔵書点検データの作成が可能。エイジスグループの機動力を活かし、膨大な量の蔵書点検も短期間で完結させることができます。

メリット1

図書館利用者の満足度向上

蔵書点検作業は基本的に1日で完了できます。
蔵書点検のための休館がなくなり、利用者の満足度向上につながります。スタッフは本来の業務に集中できるので、お客様へのサービスレベルも下がることがありません。

メリット2

人的負担を軽減

図書館スタッフのシフト調整や、臨時アルバイトの募集、データの整理や集計など点検が終わったあとにも様々な業務が残ります。
エイジスに外注することでこれらの手間から開放され、日常業務に集中頂けます。

おすすめするサービス

「個人情報の取り扱いについて」
(1)事業者の氏名または名称
株式会社エイジス
(2)個人情報保護管理者
上級執行役員管理本部長 奥田 稔
(3)利用目的
お問い合わせいただいた内容に回答するため。
(4)第三者提供について
取得した個人情報は法令等による場合を除いて第三者に提供することはありません。
(5)取り扱いの委託について
取得した個人情報の取り扱いの全部又は一部を委託することはありません。
(6)開示対象個人情報の開示等、第三者提供記録の開示およびお問い合わせ窓口について
ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止ならびに第三者提供記録の開示(「開示等」といいます)に応じます。開示等に応ずる窓口は、お問い合わせいただきました当該部署になります。
(7)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
クッキー(cookie)やウェブビーコン(web beacon)の技術を使用して取得したアクセス情報を自動的に収集いたします。
(8)個人情報ご提供の任意性について
個人情報をご提供頂くことにつきましてはご本人の同意です。ただし、個人情報を提供頂けない場合、お問合せに回答できない場合がありますことをご了承下さい。