店舗のショールーミング化はますます拡大し、“体験の場”へ

お客様へ『感動体験』を提供する

ネット購入の拡大によって、実店舗や商品陳列場所が一種のショールームとして位置づけられています。通販のみを商流とするメーカーも、多くの体験場所を設置しています。実際に見て触れて操作してみる・装着してみる。この場での体験や比較検討が、その後のネット購入の決め手となります。感動的な体験を与えること。それが熱狂的なファンによって拡散していき、売上げとブランド価値を高めていくこと。Break Fixはそのようなマーケティング発想から生まれたサービスです。

BreakFixサービスの特設サイトはこちら


詳細動画はこちら

定期的な訪問とお客様のご要望に応じた対応を行います

お店に陳列されている視聴用・試着用の見本品が正常に動かない、広告物の設置が無い・乱れているといった状況に対応。定期的に訪問(清掃・補充・商品展開)し、必要に応じて技術的な対応(動作確認・部品交換・修理対応)を行います。
<対応例>
・棚割どおりの商品確認    
・清掃
・アイテムの動作確認 
・部品の交換/発注依頼

お店のリソースは、お客様満足や魅力的な空間づくりにフォーカスすることができます

メンテナンス等のリソースをエイジスが担うことで、お店で働く方々など貴重なリソースを今まで以上に活かすことができます。より戦略的で”感動体験”にフォーカスした売り場・体験空間づくりを進めていきましょう。

SNS情報拡散時代のブランディング戦略をサポートします

advocates(アドボケーツ)を生みだすために。

商品・ブランドを支持する「ファン」はさまざまなチャネルから情報を得て、次第にファンになっていきます。そしてさらに「advocates(アドボケーツ)」という言葉があります。advocatesと言われる熱狂的なファンは、周囲にその影響力を波及させるような発信を行います。まさに無料の広告塔です。商品を手に取り、アドボケーツとなる人たちを増殖させ伝播させていく。SNS情報が大きな影響力を持つ時代においては、そのようなブランディング戦略を組み立てていく必要があります。体験する場での悪い印象は絶対に阻止しなければなりません。熱狂的なファン、advocates育成のためには店舗での『感動体験』がキーとなります。

生産性の追求とお客様満足の答えが、ここにあります。

無人化・少人化。セルフ型。テクノロジーの進化は“効率的で生産性の高いビジネスモデル”を構築することができます。その一方で、現場の状態を保持し続けることは決して容易なことではありません。現場の不具合はお客様の信頼を失い、ビジネスモデルの失速を招きます。Break Fixは、ビジネスの生産性と“顧客接点での高い満足度”の両面からの実現をお手伝いいたします。

エイジスのBreak Fixをどうぞご活用ください。

ラウンドメンテナンス/BreakFixサービスの特設ページがオープン!ケーススタディなど、以下リンクよりご確認下さい。
エイジスのメンテナンス

詳しくはメール・電話にてお問い合わせください。

おすすめするサービス

「個人情報の取り扱いについて」
(1)事業者の氏名または名称
株式会社エイジス
(2)個人情報保護管理者
常務取締役管理本部長 山根 洋行
(3)利用目的
お問い合わせいただいた内容に回答するため。
(4)第三者提供について
取得した個人情報は法令等による場合を除いて第三者に提供することはありません。
(5)取り扱いの委託について
取得した個人情報の取り扱いの全部又は一部を委託することはありません。
(6)開示対象個人情報の開示等およびお問い合わせ窓口について
ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます)に応じます。開示等に応ずる窓口は、お問い合わせいただきました当該部署になります。
(7)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
クッキー(cookie)やウェブビーコン(web beacon)の技術を使用して取得したアクセス情報を自動的に収集いたします。